皆様
2016年3月に卒団したメンバーと共に、こちらのブログの更新は終了いたしました。
約4年間にわたりご愛読いただきありがとうございました!
成田SSSの公式HPは
http://nsss.jimdo.com/です。
引き続き、成田SSSをよろしくお願いいたします!
頑張れ!成田SSS!!!
NSSS-WF一同
スポンサーサイト
(「卒団・・・」よりつづく)
夕方からは、ホテルで謝恩会~。
選手たちは少し小さくなった赤白ユニフォームから、
紺と黄色のサブユニフォームに着替えて登場です。
FIFAアンセムにのせて背番号と名前を呼ばれながらの入場は、まるで日本代表選手のよう。
数年後、本当にそんな舞台に立つ選手がこの中にいるんじゃないか。そう思わずにはいられませんでした。

団長の挨拶、コーチの挨拶、そして乾杯っ!
ケーキには「SSS」の文字が浮かんでみえました。

ホテルスタッフの粋なはからい、うれしいですね~。
ありがとうございます。

料理も豪華!
食べ盛りの子どもたちも、大満足。
しばらくして。
照明がおち、スクリーンに文字がうつしだされました。
「大きな声をだすー」
「仲良くするー」
「挨拶をするー」
練習のたび、口にしてきた言葉です。
ほんとに、ほんとに、なんど声にだしてきたことでしょう。
続いて、選手ひとりひとりの軌跡ともいえる写真が次々と映し出されました。
もうスクリーンが滲んでよく見えません。
母たちは、溢れるものを抑えることなどできなくなっていました。
映像は進みます。
いろんなことが思いだされます。
不思議ですね。
映し出された写真の瞬間が、つい昨日のことのように記憶の中で鮮明によみがえってくるのです。
DVD編集長!ありがとうございます。
完全にヤラれました。おかげで気合のメイクもダダ流れ。速攻トイレに駆け込む始末ですヮ。
NSSS-WF。
コーチの苗字からそう呼ばれていたこの学年。
勝ち取ってきた盾やトロフィーの多さにも驚かされます。

たくさん、たくさん、がんばりました。
強かったですね。だからこそ嬉しい思いも、悔しい思いも、多かったかもしれません。
これらの盾やトロフィーは、謝恩会で選手全員に配られました。
手元にはひとつ。
けれどもその後ろにはこれだけの勝利といろんな想い、
共に戦った仲間と数えきれない努力があったことを選手たちはきっと忘れないでしょう。
独身生活のすべてを捧げ、いつもこの学年全体がどうやったら勝てるかをかんがえてくれていた主任コーチ。選手1人ひとり全員の特徴を深く理解してくれていたことに、驚きと感謝です。
主任コーチのお父さまでもある、ベテランのコーチ。
団全体とこの学年の橋渡しもしてくれる、心強い存在でした。
包み込むようなその笑顔と子どもたちを見つめる真剣なまなざしに、ちゃんとしなければ!と親も気合が入りました。
パパさんコーチのみなさまは、帯同するチームによって
自分の子どもの試合が観られないことも多かったと思います。
コーチのみなさまのおかげで、
子どもたちは「サッカー選手」としても「人」としても大きく成長できました。ありがとうございます。
この学年のコーチが、このみなさまで本当によかったと感謝しています。
そして、父母のみなさん。
サッカー少年の親って、マジ大変っ!!!でしたよね~(笑)
早朝の集合。試合の度に握ったおにぎり。
家中がなぜか砂だらけになるし。
クサ~い靴(足?)と、落ちない泥汚れとの葛藤。
吹きっさらしのグランド。容赦ない直射日光。
風呂に入っても落ち着かないほど、芯まで冷えた真冬の応援。
母たちは美白・美肌も追いつかない日々でしたが・・・
取り戻してください~(*´▽`*)
・・・って、サッカーのせいだけじゃない?ま、どれもこれもイイ思いでなんですけどね。
今なら胸を張って言えますよ、
サッカー少年の親サイコー!!って。
そう思えるのも成田SSSのお・か・げ。
ありがとうございました。
コーチ・選手・父母・兄姉弟妹のみなさん、そして成田SSS。
みなさんに出会えたこと、共に得た経験が、一生の宝です。

また笑顔で会える日を・・・。
謝恩会の準備や司会進行、ステキなメッセージアルバムの作成をしてくださった役員のみなさま。
おかげさまで素晴らしい旅たちの日となりました。ありがとうございます。
この1年とても大変だったと思います。お疲れさまでした。
素晴らしい会場と豪華な料理を提供いただいた日航ホテルさま。
大きな力をお貸しいただいた、Rパパ。ありがとうございました。
DVD編集長、副編集長。素晴らしい作品ありがとうございます。
写真部のみなさまもお疲れさまでした。成田SSSーWF。
この子たちの卒団までにかかわってくださった、全てのみなさまに感謝!
大きな未来を楽しみにしています。
※Occhi※
お読みくださり、いつもお声をかけていただき、ありがとうございました。
2016年3月20日(土)。
卒団式のため、成田SSS全学年が中台小学校の校庭に集まりました。
団長のあいさつ、準備体操のあとは
6年生がそれぞれの学年に混ざっての、交流ミニサッカー。
会場は中台小グランドと後谷津公園に分かれます。
パワーやテクニックよりも、
母たちの目にはこの身長差がちょっぴりおかしく映ったりもします。

(後谷津公園)
あなたたちだって、この芝の上でサッカーをしていた頃は
今よりも半分くらいの身長だったのに・・・ネ。
下級生相手に容赦なく思う存分からだを動かしたあとは
再び中台小学校に集まり、あたたかく具だくさんの豚汁をいただきました。
準備してくれた5年生父母のみなさま、ありがとうございます。
夜練で使った体育館―。
昼間とは違った空間でみんなウキウキしていましたね。
スパイク禁止の校庭ー。
慌ててトレーニングシューズをとりに帰る子もいたっけな。
豚汁を口に運びがら、さまざまなことが蘇りました。
ここ中台小にも、いろんな事件と思い出が詰まっています。
食後はいよいよ・・・

(中台小)
うん、ほんと、いよいよ。
この時がきたのですね。6年生が前に出て並びました。
下級生のみなさん、この顔をよ~く覚えておいてくださいね(*^-^*)1人ひとりが、メダルと盾を受け取ります。
幼稚園・1年生から今までの皆勤賞がなんと、4名!
とても素晴らしいことですね。
いきなり団長からコメントをふられたキャプテンも、立派な挨拶をしてくれました。
幼稚園児~5年生、コーチそして父母たちがつくる花道(アーチ)を足早にくぐり抜け
名残惜しさと将来への希望を胸に6年生37名は成田SSSを巣立ちました。
オイオイ、もっとゆっくり通ってくれよー(;゚Д゚)⁉
成田SSS全選手のみなさま、コーチ・父母のみなさま、
今まで本当にありがとうございました。
最高の卒団式にしていただき、感謝しています。
(→謝恩会につづく)
※Occhi※
もうこれが、本当に最後です。
前日の成田カップで優勝を飾ったAチームのメンバーは、今日はいません。
頼れるのは、自分自身。
信じるのは、今ここにいる仲間。
3月13日(日)―。
Bチーム・Cチーム主体の大会、「成田メモリアルカップ」が
ニュータウンスポーツ広場(通称:はなのきグランド)で開催されました。

なんとかこの子たちを勝たせてやりたい。
寒さと祈りに震えながら、母たちが見守ります。
選手たち、ちゃんと声がでていましたね。
諦めることなく、いっぱい走っていましたね。
でも、なかなか点につながりません。
「なんとか勝ってほしい」との母たちの願いは、
試合がすすむにつれ「なんとか1点を」に変わっていきました。
その願いは叶うことなく終わってしまいましたが。
選手たちだって勝ちたかったに決まっています。
得点を狙って試合をしていたのです。
もう、このメンバーで試合をすることはありません。
このユニフォームを着てサッカーをすることもないでしょう。
でも。
あなたたちは立派なサッカー選手でした。
チャンスに喜び、失点に落胆したこと。
名前を呼び、声をかけあったこと。
成田SSSとして試合に挑んだ今日のことは、
ひとりひとりの胸にしっかりと刻まれたことと思います。
そう・・・メモリアル!さすがメモリアルカップ(^^)/
くぅーーーーーっ。
ってか、ホントにホントに最後なんですねぇーーーーー。
ありがとう成田SSS!!
ありがとう成田SSSの選手たちっ。
ちゃんとサポートできていた気は全くしませんが、
サッカー少年の母として過ごせた6年間をとても嬉しく思います(^^ゞ
コーチのみなさん。父母のみなさん。
大変お世話になりました。
卒団式まで、あともうちょっとだけ成田SSSの一員として
いろんな想いをかみしめて過ごしていきたいと思います~( *´艸`)♪
では、また卒団式で!
【成田メモリアルカップ試合結果】
vs 成田FC 0-3
vs 栄 0-3
vs ボレイロ 0-2
おつかれさま~(*^-^*)※Occhi※

2016年3月12日(土) @はなのきグランド
本日、成田カップが開催されました。ホームグランドでの大会。
寒空の下、選手たち、皆 声を出し、走りまくりました。
グランドチャンピオンシップ大会(2/27)、酒々井町長杯(3/6)に続き、3週連続での優勝。
卒団を前に、有終の美を飾ることができました!
大会後には、大切に使わせてもらったグランドにトンボがけ。
そして、6年間お世話になった主任コーチを胴上げしました。
...が、なかなか、上がらない(笑)
最後に、汗と涙のつまったグランドに「ありがとうございました!」と、最敬礼しました。
大事な仲間たちに出会えた事に感謝!
春夏秋冬6年間いつも、どんな時も、叱咤激励いただいたコーチたちに感謝!
支えてくれたすべての方々に感謝します!
いよいよ来週は卒団式(泣)
応援してくれた母たちは、体を温めて、カピカピになった肌の保湿に頑張ろう!
そして、笑顔で息子たちの門出を祝おう!
【試合結果】
■成田SSS-A
vs. 水郷SSS 2-1
vs. セレステ成田 4-0
vs. 松葉SC 2-0
vs. 日吉台SC 2-1
⇒ 優勝!! ■成田SSS-B
vs. 日吉台SC 0-1
vs. 白銀T-REX 2-1
vs. 成田SSS-C 7-1
vs. 水郷SSS 0-0(PK3-1)
⇒ 3位!!■成田SSS-C
vs. 白銀T-REX 0-1
vs. 日吉台SC 0-6
vs. 成田SSS-B 1-7
vs. セレステ成田 2-0
最後になりましたが、大会に参加いただいた各チームの皆様、ありがとうございました。
遠方より駆けつけてくれたF君とそのチームの皆さんも、寒い中どうもありがとうございました!
(⑨)