2012年09月 の記事一覧
第19回 読売杯

台風17号の接近が危ぶまれた9月30日(日)。
成田市中台競技場で、第19回読売新聞東京本社杯が開催されました。
低学年までの大会なので、我らが3年生は参加できるのは今年が最後。
成田SSSが主催なことも手伝ってか・・・
見えましたよ~、選手たちから湧き上がる闘志の炎がっ!!
こどもたちには、こどもたちなりの思い入れのある大会なのかも知れません。

時間を増すごとに、強くなっていく風。
怪しい雲が猛スピードで迫る中、試合は進められました。
結果は以下のとおり。
[成田SSSフェニックス]
vs セレステ成田ゴールド 5-0 ○
vs ときがねFC・B 6-0 ○
vs FC蓮沼BB 6-0 ○
⇒決勝トーナメント進出
vs 印西FC・フルーツ 0-2
[成田SSSイーグルス]
vs 印西FC・コーラ 1-3
vs 大久保SC・A 0-0
vs FCドリーム 1-1
[成田SSSウイングス]
vs 日吉台SCオレンジ 1-2
vs FC根郷ホワイト 2-2
vs 船橋法典FC・バルサ 6-0 ○
[成田SSSキグナス]
vs 水郷SSS・B 2-0 ○
vs 泉台FC 0-2
vs 七栄FC・パープル 1-7
結局、閉会式が終わるまで雨は1滴も降りませんでした。
みんなの気合が台風をも吹き飛ばしたのかもねーーー!!!
ま、帰り道
ザーーーーっとやられてまんまとずぶ濡れ・・・なんて方もいたかも知れませんが。
お気の毒です。
さてさて、最後の読売杯。
結果はちょっぴり苦いものになったのでしょうか。
いえいえ、それを決めるのは親ではありませんね。

こどもたちは精一杯がんばりました。
サッカーができてすっごく楽しかったようです。
さぁ、サッカーやろうぜ!!
そんな声が聞こえきそうな笑顔に、こちらの疲れまで吹き飛んじゃいそうですね。
今年もたくさんのチームの参加・ご協力ありがとうございました。
後援いただいた読売新聞東京本社さま、
毎年すてきな大会をありがとうございます。
そして。
事前準備から当日後片づけまでお疲れさまです、成田SSS!
※Occhi※

スポンサーサイト
練習試合 vs セレステ成田JSC

9月22日(土)。
すっかり暑さも和らいだ今日は、セレステ成田JSCとの練習試合。
同じ市内のチーム同士。
そりゃ当然、知った顔もいます。
肩肘はらずに、挑めたかもしれないし。
めきめきとライバル心に火がついちゃった子もいたかも知れません。
いろんな意味で、子どもたちには刺激になりますよね。
はじめはコートを広く使って8人制。
後半は、一週間後に迫った大会を見据えての6人制。
ちょっと不安だった曇り空は、なんとか持ちこたえました。
みんなのがんばりのおかげか、ときおり青空も。
東の空には虹までみえちゃったくらいよ。
そうそう。
なんてったって、今日の成田SSS3年生はフルメンバー!!!
お休みがひとりもいないって、すばらしい事よね!
練習試合に向けて、
みんなちゃ~んと体調管理できていたんだ~(・・・・・・ってことにしとておこうヨ)
大会直前の貴重な練習試合。
ひとりひとりの心にも、体にもしみる経験となったことでしょう。
セレステ成田JSCの選手、コーチ、父母のみなさま
どうもありがとうございました。

*Occhi*
いくつになても・・・
不安定な天気のため、
9月16日(日)の練習は中止になっちゃいました。
あ~残念・・・なんて、
肩を落としたメンバーも少なくないはず!?
週末はもう、サッカーするもんだ!って気になってますからね。
中止となると、なんか予定狂うよっっっ!!!
ってな子も(親も)いるかと思います。
でもね、この日は。
ちょっとだけ違ったことがありました。
突然の豪雨にも負けず・・・。
まとわりつく高い湿度にも負けず・・・。
年齢にも・・・
あ、失礼! これは余計ね(笑
泥だらけになりながら、サッカーを楽しむ姿があったんですよ。
大人(おやじ)ですが、ね。
その名も『四十雀サッカー大会』
四十雀・・・しじゅうから・・・
そう!!
40(しじゅう)歳~っっっ!!!
実際には35歳以上の参加がOKらしいのですが、
ま、いい年こいた大人の大会ってことに変わりません。
日ごろ練習でお世話になっているお父さんコーチたち。
この日だけはお父さんでもコーチでもなく、選手。
そりゃ、もう気合入りまくり。
運動神経もチャレンジ精神もバッチリな方ばかりだもの。
けどね。
みながサッカー経験者かというと、実はそうではないんですよ。
子どもと一緒にサッカーを始めたコーチも。
個人競技のスポーツしかやったことのなかったコーチも。
幼い頃は、サッカーよりも野球ブームに巻き込まれていたコーチも。
今はみんな、一緒になってボールを追いかけています。
育った環境も。仕事も。年齢も。
子どものサッカー上達っぷりも。
なにもかもが違う大人が集まってサッカーしている。
う~ん、なんかイイっ。
こういうのが、サッカーの素晴らしさなのかもしれませんね。
思うように動かない体にムチ打ちながら走り、
翌々日の筋肉痛をも恐れない姿。
あぁ。
いくつになっても楽しめるんだな、サッカーって・・・。
成田SSSの子どもたちも
今サッカーをしているという経験が、一生の財産になるはず。
きっと。
*Occhi*
9月16日(日)の練習は中止になっちゃいました。
あ~残念・・・なんて、
肩を落としたメンバーも少なくないはず!?
週末はもう、サッカーするもんだ!って気になってますからね。
中止となると、なんか予定狂うよっっっ!!!
ってな子も(親も)いるかと思います。
でもね、この日は。
ちょっとだけ違ったことがありました。
突然の豪雨にも負けず・・・。
まとわりつく高い湿度にも負けず・・・。
年齢にも・・・
あ、失礼! これは余計ね(笑
泥だらけになりながら、サッカーを楽しむ姿があったんですよ。
大人(おやじ)ですが、ね。
その名も『四十雀サッカー大会』
四十雀・・・しじゅうから・・・
そう!!
40(しじゅう)歳~っっっ!!!
実際には35歳以上の参加がOKらしいのですが、
ま、いい年こいた大人の大会ってことに変わりません。
日ごろ練習でお世話になっているお父さんコーチたち。
この日だけはお父さんでもコーチでもなく、選手。
そりゃ、もう気合入りまくり。
運動神経もチャレンジ精神もバッチリな方ばかりだもの。
けどね。
みながサッカー経験者かというと、実はそうではないんですよ。
子どもと一緒にサッカーを始めたコーチも。
個人競技のスポーツしかやったことのなかったコーチも。
幼い頃は、サッカーよりも野球ブームに巻き込まれていたコーチも。
今はみんな、一緒になってボールを追いかけています。
育った環境も。仕事も。年齢も。
子どものサッカー上達っぷりも。
なにもかもが違う大人が集まってサッカーしている。
う~ん、なんかイイっ。
こういうのが、サッカーの素晴らしさなのかもしれませんね。
思うように動かない体にムチ打ちながら走り、
翌々日の筋肉痛をも恐れない姿。
あぁ。
いくつになっても楽しめるんだな、サッカーって・・・。
成田SSSの子どもたちも
今サッカーをしているという経験が、一生の財産になるはず。
きっと。
*Occhi*
たかがリフティング、されどリフティング
子供達の夏休みの宿題に
「リフティング」がありましたが、
出来具合もいろいろでした。
昨日、そんな話を
ちょうどしてたので、
少しだけ。
私見ではありますが、
もちろんリフティングだけ出来れば、
サッカーがうまくなるわけでは無いとは
思います。
判断・動きや他大事な事は
たくさんありますので。
只、効果は
大なり小なりあると思ってます。
1.空間認識能力
2.軸足や体のバランス力
3.ミートするポイントの把握
4.やればうまくなることを理解する
5.サッカー選手を証明出来る!(笑)
他いろいろなので、
「出来るに越した事ない!」かと。
ちなみに私は100回前後しか
実績ありません。ドタバタしながら・・。
(苦笑)
最初はなかなか出来ないので、子供は
つまらなくなる場合が多いです。
地道な練習ですし。
私が夏休みにやったのは、
こんな感じです。
1.半強制!
(すまん、息子よ・・、
きっと正解ではないが、許せ)
2.私と回数勝負
3.発破をかける
4.最初は、
1回のキックに命をかける!
(手で持ってキック、
目の前に適当な高さ、
位置に蹴ったら手でキャッチ、
出来たら回数を増やしていく)
5.目標をクリアしたら、褒める!
すごい出来る子の親に聞いたら、
ある程度、固めて練習してたら、
2、3週間ぐらいしたら、
急に回数伸び出したと言ってました。
(個人差はあるかも)
全く参考にならない部分も
ありますが、本当は
楽しみながらうまくなるのが理想です。
回数クリアすると
嬉しそうな顔しますよ、きっと。
機会あれば、ダマされたと思って、
親子でチャレンジしてみて下さい!
出来なくても、
出来るようになっても、
今後も修行は続きますからね~。
(少林寺みたいですが、私もです)
by サッカー少年
「リフティング」がありましたが、
出来具合もいろいろでした。
昨日、そんな話を
ちょうどしてたので、
少しだけ。
私見ではありますが、
もちろんリフティングだけ出来れば、
サッカーがうまくなるわけでは無いとは
思います。
判断・動きや他大事な事は
たくさんありますので。
只、効果は
大なり小なりあると思ってます。
1.空間認識能力
2.軸足や体のバランス力
3.ミートするポイントの把握
4.やればうまくなることを理解する
5.サッカー選手を証明出来る!(笑)
他いろいろなので、
「出来るに越した事ない!」かと。
ちなみに私は100回前後しか
実績ありません。ドタバタしながら・・。
(苦笑)
最初はなかなか出来ないので、子供は
つまらなくなる場合が多いです。
地道な練習ですし。
私が夏休みにやったのは、
こんな感じです。
1.半強制!
(すまん、息子よ・・、
きっと正解ではないが、許せ)
2.私と回数勝負
3.発破をかける
4.最初は、
1回のキックに命をかける!
(手で持ってキック、
目の前に適当な高さ、
位置に蹴ったら手でキャッチ、
出来たら回数を増やしていく)
5.目標をクリアしたら、褒める!
すごい出来る子の親に聞いたら、
ある程度、固めて練習してたら、
2、3週間ぐらいしたら、
急に回数伸び出したと言ってました。
(個人差はあるかも)
全く参考にならない部分も
ありますが、本当は
楽しみながらうまくなるのが理想です。
回数クリアすると
嬉しそうな顔しますよ、きっと。
機会あれば、ダマされたと思って、
親子でチャレンジしてみて下さい!
出来なくても、
出来るようになっても、
今後も修行は続きますからね~。
(少林寺みたいですが、私もです)
by サッカー少年
もうすぐ読売杯
成田SSS主催の読売杯
今年は9月30日(日)の開催です。
↓↓↓
読売杯のご案内
幼稚園から参加してきたこの大会も、3年生の皆は今年で最後
目指すは優勝
だが、毎年強豪揃いのこの大会。
どんな結果になるかなぁ~。
それぞれ、納得のいく結果が出せるよう、精一杯頑張ってね
38

今年は9月30日(日)の開催です。
↓↓↓
読売杯のご案内
幼稚園から参加してきたこの大会も、3年生の皆は今年で最後

目指すは優勝

どんな結果になるかなぁ~。
それぞれ、納得のいく結果が出せるよう、精一杯頑張ってね

38
鹿島アントラーズvsヴィッセル神戸

鹿島スタジアム 19時キックオーーーーフッッッ。
アントラーズvsヴィッセル神戸。
本日、2012年9月1日(土)は『成田デー』でした。
な、な、な、な、なんと!!!
成田の子供は、入場料が無料なんです!
こういうのって、素敵ですね~。
なんともありがたいコトですよね~。
鹿島に感謝! アントラーズに感謝!
そして、もちろん…成田市に感謝!!!
生で、プロの選手たちのホンモノのプレーを感じることができる。
サッカー少年にとって、上達への糸口にも刺激にもなるとってもいい機会ですよね。
我が成田SSSの面々も、こぞって観戦してきました。
でも…。
真剣にピッチに見入っていたのは、はじめの数分…。
あとは歓声があがった時くらい、かしら。
なんてったって、スタジアムには誘惑がいっぱい。
遠くの席に、お友達を見つけたり。(さすが、成田デー!)
超豪華なデザートに目を奪われたり。
名物もつ煮を買いに走ったり。(あ、これは大人でした)
なかなか、ひと試合を集中してみるってのは難しいものですね。
それでもいいんじゃないかな~って、母の立場で思いました。
コーチの方々が、なんて言うかはわかりません(笑)
この空気に触れて、この空間にいる。
それだけでじゅうぶん子供達は、何かを得ているんじゃないでしょうかね。
いつか、あのピッチでサッカーしたいな。
一瞬でもそう思った子がいたなら、素敵なコト。
明日は雨ふらないように祈りながら、みんなもう眠りについたかな?
未来のJリーガーたち!!
ん? 「俺は世界だ」って声が聞こえてきそうね。
*Occhi*